最初に必ずお読み下さい

~最初に必ずお読み下さい~

ここ奥矢作湖は地域の方々の理解があってこそのフィッシングフィールドです。当店も、地域の方々の理解を得て“搬路(スロープ)の使用許可を受け”使用させて頂いております。

そこで、皆様に必ず守って頂きたいことがあります。

  • ここは平穏な地域で多くの民家があります。騒音(大きな声で騒ぐ・車のアイドリング等)、特に早朝には十分に気を付けるようにお願い致します。
  • 当然の事ですが、ゴミのポイ捨ては厳禁です。
  • 迷惑駐車には、十分に気を付けるようにお願い致します。大丈夫だろうと思ったその駐車が、相手方にとっては非常に迷惑となる場合がございます。車は必ず“駐車場”に止めてください。
  • スロープは、当店の車両のみ許可を受け乗り入れ可能となっております。ボートの搬入はすべて当店の車両にて行います。一般の方のお車の乗り入れ、当店ご利用者以外のボート(カヤック・フローター類含む)の搬入は禁止です。
  • 立ち入り禁止箇所には絶対に入らないでください。

いつまでも魚釣りを楽しめる環境を残していくためにもご協力お願い致します。

これらの行為が見受けられた場合、大変申し訳ございませんが、当店のご利用をお断りさせて頂く場合がございます。他、注意事項・湖面利用ルールも御座いますので必ずお読みいただくようお願い致します。

また、奥矢作湖は非常に水位の増減が激しい湖でもあるため、一年を通してのボートの搬入が難しくなります。水位によっては臨時休業等にてお客様にご迷惑をお掛けする場合もあるかもしれません。釣行可能範囲にも制限があり、ご満足頂けないこともあるかと思います。これから、少しずつでも改善していけるように精一杯の努力をしていきますので、何卒ご理解頂きますようお願い致します。

2020シーズンより、レンタルボートジョンスタイルと矢作ダム管理所はアダプト制度(協働管理)の取り交わしを行いました。

その活動の一環として、釣行可能範囲が拡大されます。

皆様から頂いた熱く温かい気持ちが届き、実現した奇跡です。

これからも皆様と共に、奥矢作湖という素晴らしいフィッシングフィールドを守り、維持していけるよう努力していきます。

令和4年6月には奥矢作湖安全利用協議会が発足されました。湖面の安全利用に関するお知らせが発表されております。

これらのルールが守られない場合は、いよいよ将来的な利用に制限がかかる可能性もでてきております。

当たり前のことですが、立入禁止箇所への進入等の違反行為は絶対にあってはなりません。

本当に残念なことですが、私が岐阜県矢作川漁協の漁場監視員としてダム湖を巡回していても立入禁止箇所で陸から釣りをする違反行為者は後を絶ちません。

ダム湖を巡視しているのは私だけではないため、必ずその違反行為は確認され悪い方向へと向いてしまいます。

令和5年、違反行為が多数見受けられしばらくの間閉鎖されていた奥矢作第2発電所下エリアを交渉の末に開放して頂けることとなりました。

ご理解して下さった管理所職員様には心より感謝いたします。

こういったご理解ある方々のお気持ちを大切にするためにも、皆様もマナー・モラルある行動を心掛けて下さい。

矢作ダム管理所からの立入禁止看板が設置されてからは違反者が大きく減少、良識ある遊漁者が増えていることを実感しております。

また、奥矢作湖は矢作川漁業協同組合と岐阜県矢作川漁業協同組合の共同漁場となっているため、魚釣りをするには岐阜県矢作川漁業協同組合の遊漁証(雑魚釣り券)が必要となります。

入川可能区域は①久木地区、②串原大野公園下、③奥矢作第二発電所下の3箇所となっております。

もちろん、レンタルボートジョンスタイルでも販売はしておりますが豊田市小渡町のファミリーマートでも購入が可能となっております。
(他販売店は岐阜県矢作川漁協のHPに記載あり)

ルールを守って魚釣りを楽しみましょう。